「一般皮膚科」のご案内 保険診療

アトピー性皮膚炎

●アトピー性皮膚炎Atopic dermatitis(AD)

かゆみを伴う湿疹が繰り返し出現し、慢性に経過する疾患です。

その根本には、皮膚の乾燥とバリアー機能異常、つまり遺伝的な『皮膚の弱さ』『湿疹体質』があります。皮膚の乾燥(ドライスキン)と、外の刺激から肌を守ってくるバリア機能が低下しているために、アレルギーのもととなる環境アレルゲンが侵入しやすくなり発症増悪します。

とくに最近は『皮膚の弱さ』『湿疹体質』の背景として、フィラグリン遺伝子異常による皮膚バリア機能障害が注目されています。

また、患者さんの多くはアトピー素因を持っています。アトピー素因とは、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎のうちいずれか、あるいは複数の疾患を持つこと、IgE抗体を作りやすい素因をいいます。

つまり、乾燥しバリア機能異常のある肌にアレルギーをおこしやすい体質が加わって慢性的な皮膚炎になると考えられています。

その他にも体調、ストレス、気候の変化、汗、搔き壊しなどによって増悪します。アレルゲンには、乳幼児では食物アレルゲン、それ以降ではダニ、ハウスダスト、カビ、花粉などがあり、それらのアレルギーの有無を血液検査で確認することもあります。

写真2 ADのスキンケアの画像

●治療

治療方針としては、『日常生活に支障がなく、薬物療法もあまり必要としない状態』あるいは、『軽い症状は続くが急激な悪化はまれで悪化しても持続しない』ことにコントロールすることです。基本的には体質を変える治療法はないので、対症療法になります。

●⑴外用療法

① 副腎皮質ステロイド外用薬

② タクロリムス外用薬
この2つが、アトピー性皮膚炎の炎症を十分に鎮静しうる薬剤で、その有効性と安全性が科学的に立証されている薬剤です。
副腎皮質ステロイド外用薬は副作用(皮膚が薄くなる、毛細血管の拡張、感染しやすくなる)を心配するあまり、過剰に少なく塗っていることが多いので、しっかり外用することが大事です。皮膚科医のもとに正しく使用すればほとんど問題ありません。タクロリムス外用薬は吸収の良い顔や首にはとても有効です。これらを組み合わせ、年齢、皮疹の重症度に応じて外用薬を選択していきます。
最近では、症状の有無に関わらず週2〜3回外用するプロアクティブ療法が注目されています。

●⑵内服療法

抗ヒスタミン薬の内服はアトピー性皮膚炎のかゆみの軽減に有効です。

●スキンケア

入浴、シャワーにより皮膚を清潔にします。乾燥とバリア機能障害を補うため、保湿剤、保護剤などで毎日スキンケアを行うことはアトピー性皮膚炎の治療のとても大事なことです。スキンケアは炎症の再燃を抑えることに有効です。また、皮膚に余分な刺激を与えないライフスタイルがとても大切となってきます。正しい知識で悪化させないようにしましょう。

PAGE TOP